東京の中に建つ別荘/荒川圭史

東京の中に建つ別荘/荒川圭史

HEBEL HAUS

ロケーションや周辺環境を味方にする、デザイナーの真の力量

オーナーからの要望は、“生活感をできる限り排除したい”というものだった。そこで作品名にもあるように、都会の中であっても緑や風が感じられる、非日常のリゾートのような暮らしをデザインすることに。そんなコンセプトを頭に、まずスケッチしたのが1階のリビング・ダイニングとテラスだったそう。

「この敷地は道路より1.5mだけ高く、素直に道路レベルにガレージを設けるか、ちょっと無理をして地階にガレージを計画するかが悩ましく、断面計画が難しい土地でした。どの位置にだけではなく、どのレベルに車を置くかで計画がまったく変わってしまいます。最終的にガレージと玄関は地階に設けているので、2階に見える部分が1階となっています。そしてガレージの上は1階のリビング・ダイニングにフラットにつながるテラスとしています。このテラスを中心に気持ちの良さを生みだしたいということをコンセプトとし、非日常性を演出しようと考えました。ガレージの天端が地盤面よりも1mより上に飛び出さなければ建築面積にも参入されないという法規をうまく利用して敷地を最大限利用した計画になっています」。

目の前に街路樹の桜の木が茂り、周囲にもあまり高い建物がない。少しだけ高台にあるので東京の街を見下ろせる借景が広がる地。このロケーションを生かしながら、ちょっと背の高い壁を施すことでプライバシーは確保しながらも、道路の桜の木や敷地内に新たに植えた大きなヤマボウシに囲まれた都会にいるとは思えないような、ゆったりとした雰囲気のテラスがそこにある。

さらにその壁に一部を繰り抜いて、キャンティレバーのテーブルをデザインした荒川氏。光、風、緑、そして景色。開放感と程よい籠り感のバランスを取ることで、都会の中にあっても別荘地のような雰囲気を生み出すことに成功した。

「内部空間にも、リゾートを感じる工夫をプラスしました。たとえば1階と2階をつなぐ生活空間の中に公園をイメージして設計しています。吹き抜け上部からグリーンをたらし上下で壁仕上げを統一し一階と二階をつなげ、その中に天井面から光が空から舞い降りてくるようにしています。それはバスルームからも眺めることができ、ホテルライクな豊かな時間が味わえます。また、室内とテラスの壁の素材を統一し、視覚的に一体感を生み出すことで、上質さが室内から屋外まで漂う仕掛けを施しています」。

光の量、反射、陰影…。すべてを計算し尽くし、心地よさを演出していく

2階はマスターベッドルームにバスルーム。地階はガレージの奥にAVルーム、トレーニングルーム、そして小上がりの和室とゲストルームをレイアウト。大好きなピアノを奏で、ピンクゴールドのBang & Olufsenのスピーカーからは、重厚感のあるサウンドが響き渡る。1階リビングのソファは、ここからテラスを眺めながらゆったりした時間を過ごせるように、イタリアのMinottiのWHITEを採用。ガラスで仕切った階段の前に80インチのBang & Olfsenの大きなTVが存在感を示し、テラスにはドイツDEDONの屋外用デイベッドとラウンジチェアーが並ぶなど、世界の選りすぐりの逸品が暮らしを彩る。

「オーナーはとても感性が鋭い方なので、提案するものも厳選しました。また、非日常の中にも落ち着きや心地よさを感じることができなければ意味がありませんので、自然光や配光計画には注力しました」と荒川氏。

自然光は基本的に上から降りてくる。建物の内部には、その光は壁や床など、さまざまなところに反射して広がっていく。その当たり具合、テクスチャーの違いによる反射光の量、そして生み出された陰影などを計算し尽くし、“光を設計していく”のだ。

また、照明に関しては、「高級感のある、シックな空間に仕上げようと思うと、必然的に床は彩度の低い落ち着いた色合いを選ぶことが多くなります。しかし、暗めの色合いだと、いくらそこに光を当てても多くは戻っては来ません。逆にそこが反射率が高く明度の高いホワイトなら周囲まで照らしてくれるのです。この『東京の中に建つ別荘』の場合、RCのキャンティレバーのテーブルの天板をラミナムというとても薄い大判のタイルでホワイトに仕上げ、そこに光を当てています。するとそこがまるでレフ版のような働きをしてくれて、周囲が全体的に明るく感じられます。外部では光は四方八方に散っていってしまうので、このテーブルのように光をつかまえる工夫が必要なのです。光の反射をデザインしていくことで光のグラデーションが生まれ、心もおだやかに落ち着く空間が生まれます。こうしたアイデアの積み重ねによって、上質で居心地のいい空間をつくりだしていく。これが私のやり方です」。
忙しい毎日を送るオーナーも、この家で過ごす時間がとても気に入っているそうだ。当初はあまり興味のなかった娘さんも、地階の居室を見て、「ここは私が使う」と言い出したと笑う荒川氏。このような幸せを紡ぎ出すデザイン力は、これからも発揮され続けていく。

Designer

一級建築士・デザイナー 荒川圭史

「なんだか心地いい、という皮膚感覚を住まいの形にすること」   

設計やデザインは、どうしても目から入ってくる情報が多くなるものです。もちろん住まいづくりにおいて、見た目の美しさは追求します。でも、私が本当に大事にしているのは「五感」。特に触覚、つまり皮膚感覚ですね。「この空間にいると、なんだか心地いい」という感覚。それを実現するための方策を考え抜くことが、私の設計思想です。どこから、どのように光が入ってくるのかを検証したり、周辺環境を調べたりする中で、得られた情報が重なり合い、ひとつの解となって現れる瞬間。そのときに新たなプランが生み出されます。

Gallery

 

ファサード
エントランス
リビング
ダイニング
テラス
リビング(薄暮)
ダイニング(薄暮)
AVルーム